約2か月の独学で合格しました! 学習方法や、テキスト、ノート作り、受けたかった通信講座などのご紹介をしています!

【通信講座いろいろ】合格率付き!通関士試験の通信講座

第59回通関士試験(令和7年)

令和7年10月5日(日)9時30分までのカウントダウンです

通関士試験の通信講座について調べると、だいたい大手の有名講座の紹介記事がヒットします。

自分もそういったサイトで紹介されている講座を受けようと思っていましたが、よくよく調べてみると、実は大手の講座以外にも、マイナーな講座があったり、大手の講座でもそれぞれ特色があったりしました。

こちらのページでは、各社の【通信講座】についてのまとめと【教育給付給付制度】について少しだけご紹介していきます!

給付金が適用される講座は、それぞれの講座の合格率を見ることもできます

大学生の方は、学校から報奨金が出ることも!

どうぞご参考にしてください。

給付金と報奨金

給付金

通関士試験の対策講座には、【教育訓練給付制度】の対象となるものがあり、受講者によっては、入学金・受講料・教材費の最大20%が国から給付されます。

対象講座の調べ方など、こちらにまとめました!

下でご紹介していく講座で、教育訓練給付制度の対象講座には、講座の詳細より抜粋した合格率を貼り付けてあります。

報奨金

大学によっては、資格などの取得へ報奨金を出す制度があり、通関士試験が対象となっている学校もあります。

例えば、通関士試験合格への報奨金として、岡山商科大学:10万円、日大商学部:8万円、上武大学:5万円、東北学院大学:3万円、摂南大学:3万円、松山大学:3万円、長崎県立大学:2万円などがあります。

また、福岡大学では合格者の表彰、神奈川大学では表彰と図書カード2万円分、加悦大学は4単位分として認定、なんていうのもあるようです

2025年7月調べ

通関士試験の通信講座

オンライン通信やDVDを使った通信制の講座を、あいうえお順にご紹介していきます。

関西学院大学

関西学院大学エクステンションプログラム 通関士試験対策講座

講座名 通関士
受講料
  • 在学・卒業生 72,900円
  • 一般 139,000円
視聴可能期間 5月下旬~ 10月末
動画本数 150分×37本
申し込み期間 3月3日(月)~5月16日(金)
答案の採点と返却 郵送で提出して、Webで返却されます
強力会社 TAC

2025年7月調べ
上記内容は変更されていることがあります

TAC

資格の学校 TAC  通関士/貿易実務検定® 総合本科生、総合本科生S

TACの通関士試験の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
TAC/Wセミナー 通関士総合本科生(DVD・WEB)通信 詳細情報より抜粋

TACの通関士の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
TAC/Wセミナー 通関士総合本科生S(DVD・WEB)通信 詳細情報より抜粋
TACは北海道から沖縄まで、駅近に校舎を展開している、資格の学校です。
通関士の講座は、通学も通信もどちらもあります。
ここでは通信講座をご紹介していますが、上の抜粋を見る限り、教育訓練給付制度を利用された方の合格率は、全国平均の合格率に比べて、ややさびしい結果です。
各種の割引もありますが、他の通信講座に比べるとお高めの受講料です。
講座名 総合本科生S・総合本科生
Web通信講座、DVD通信講座
入会金 10,000円
受講料 初学者向け 総合本科生S
11月~1月の入学
260,000円(Web通信講座)
289,000円(DVD通信講座)
初学者向け 総合本科生
2月~5月の入学
242,000円(Web通信講座)
267,000円(DVD通信講座)初学者・学習経験者向け
スクーリング 利用可
学習期間 11月~1月スタート(総合本科生S )
2月~5月スタート(総合本科生)
講義数・単元数 全53回(総合本科生S)
全50回(総合本科生)
入門講義1回(総合本科生Sのみ)、通関業法・実務7回、関税法10回、関税定率法等8回、貨物分類対策3回、過去問演習講義2回(総合本科生Sのみ)、通関実務応用講義8回、法律改正点講義1回、基礎答練3回、直前答練9回
模擬試験 ◆ 公開模試1回分
◆ 直前模擬試験問題集
添削指導 基礎答練問題3回、直前答練問題3回、公開模試1回
サポート インターネット上のフォローシステムi-supportにて「質問メール」を利用(質問回数に制限あり)
割引 初学者向け 総合本科生S
Web通信講座

  • 早割① 10/1~11/30
    260,000円→215,000円
  • 早割② 12/1~12/26
    260,000円→235,000円

DVD通信講座

  • 早割① 10/1~11/30
    289,000円→236,000円
  • 早割② 12/1~12/26
    289,000円→256,000円

その他の割引
再受講割引
再受講割引の早割など

教育訓練給付制度 対象です

上記の他に、これらのコースもあります
4月~6月入学 短期合格本科生
Web通信講座 169,000円
DVD通信講座 184,000円

2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

日本関税協会

日本関税協会 通関士養成通信教育講座

関税協会の発行する市販のテキストは私も数冊使い、とても役に立ちました。
関税協会の市販テキストをそろえると、それだけでもけっこうな金額になりますが、講座の受講者には講座用のテキストとは別に、これら市販のテキストが無償配布されます。

市販テキストの無償配布や早期申込の割引を考えると、とてもリーズナブルな価格で講座を受けられるように思います。

平成28年度は受講修了者全体で考えても、36.8%の高い合格率なので、内容も期待できます。

関税協会の通関士試験の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
公益財団法人 日本関税協会 通関士養成通信教育講座 詳細情報より抜粋
講座名 通関士養成通信教育講座
受講料 全科目 64,800円
全科目+スクーリング 74,520円
全科目+特別答練 78,840円
全科目+スクーリング+特別答練 88,560円
早期申込割引があります
スクーリング・特別答練は後から申し込みができません
オプションなど オプション
◆スクーリング 2日間
◆特別答練(通関実務)2日間
スクーリング あり
学習期間 4月開講
ガイドブックや法令集は12月中頃より順次配送
添削指導 6ヶ月の受講期間中に計7回の課題
サポート ◆「質問専用フォーム」から質問、質問の回数は受講期間中20回まで
◆データベース化された、これまでの受講者の質問を閲覧できる
割引 早期申込の価格(2019年は11/27より申込開始)
全科目 49,500円
全科目+スクーリング 59,400円
全科目+特別答練 64,020円
全科目+スクーリング+特別答練 73,920円
教育訓練給付制度 対象です

2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

日本通関業連合会

通関士試験突破研修

こちらは、講座ではなく研修です。すでに物流業界で従事している方しか申し込みができません。【直前集中講座】で行われる【模擬試験】は、研修者以外の方も受けられるようです。

講座名 通関士試験通信添削研修
募集対象 通関業者・物流関連企業従事者(倉庫・運送会社、商社・貿易会社など)
受講料 【通関業法】、【関税法など】、【通関実務】から科目選択式
1科目21,400円
2科目31,600円
3科目41,800円
スクーリング それぞれ、札幌、仙台、福岡、広島、東京、名古屋、大阪にて開催予定

無料:スクーリング×2回(5月~6月の土日)
無料:中間チェック講座・模擬試験(7月)
無料:直前集中講座・模擬試験(9月)

申込期間 1/14~4/10(令和2年の例)
学習期間 4月開講・教材発送
添削指導 6ヶ月の受講期間中に計2回の添削問題提出

2019年12月調べ
上記内容は変更されていることがあります

フォーサイト

合格率が全国平均を上回る勉強法の正体とは?

ダントツの合格率の高さを誇っています。
満点を目指さず、必要なところだけを学習する、というモットーに加え、テキストはフルカラー、文章よりも図表やグラフを用いるという、最低限の範囲で、内容がスッと入ってきやすそうな印象のある講座です。

教材DVDは、専用黒板をハイビジョン映像で収録し、問題集も機能的過去問集と呼ばれるフォーサイトのオリジナルです。

受講する講座を決定する最終判断は、講座の合格率という方もきっと多いのでしょう。平成28年、29年と、受講生が高い合格率を挙げたフォーサイトは、平成30年度の受講修了者数が一気に1000人以上増えています。

平成30年度の通関士試験は全受験者数が6218人です。

フォーサイトの講座を受けてはいたけど修了までしなかった方や、受けてはいるけれども給付制度を利用していない方などもいることを考えると、かなりの割合の受験者がフォーサイトの講座を受講しているんじゃないかと思います。

フォーサイトの通関士試験の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
株式会社フォーサイト 通関士スピード合格講座 詳細情報より抜粋

講座名 通関士 スピード合格講座
受講料 52800円(税抜き・送料別)
クーポン割引やキャンペーン割引があり
模擬試験 あり
サポート ◆オリジナルeラーニングシステム「道場破り」には、講義、テキスト、確認テスト、単語カードや学習プラン作成などのメニューがあります
◆質問はメールで受付(質問回数は20回まで/20回を超える質問は1件/500円)
割引 キャンペーン割引 12/16まで7000円引き(2019年の例)
52800円→45800円(2019/11/30)
教育訓練給付制度 対象です

価格は税抜きです
2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

マウンハーフジャパン

マウンハーフジャパン 通関士絶対合格通信講座
他の通信講座でもカリスマ講師として名が挙がっている、片山立志氏が代表を務めています。
私もマウンハーフの市販テキストを使って、本番の試験で似た問題が出て驚きました。

マウンハーフの通信講座には3つのコースがあり、コースによってeラーニングという映像講義がついたり、直前対策教材がついたりします。

ゴールドコースで受講できる、直前講義や演習講義は、マウンハーフジャパンと提携している、クレアールやヒューマンアカデミーの通信講座にも似た内容のものがありますので、この講義が気になる方はそちらの講座も検討対象にされても良いと思います。

講座名 通関士絶対合格通信講座
受講料 3コース ※1
ゴールドコース 100000円
マスターコース 70000円
テキストコース 30000円
割引制度あり ※2
別途教材費や
オプション費用
オプション
◆ ゴールドコースDVD 20000円
◆ マスターコースDVD 10000円
e-ラーニングで配信される動画のDVDです
スクーリング あり
学習期間 1月から学習可
模擬試験 全国公開模擬試験(8月に自宅へ発送)
添削指導 6回
サポート メールまたはFAXで質問、回数制限なし
3コース ※1
  • テキストコースには、テキスト、添削問題集、演習問題集、全国模試が含まれます
  • マスターコースは、テキストコースにe-ラーニングが追加され、基礎編の映像講義が受講できます
  • ゴールドコースは、マスターコースに、演習編と直前対策編の映像講義が追加されます
割引 ※2 ◆紅葉割(2019/11/30, 12/11, 12/23確認)
ゴールドコース 35%OFF
マスターコース 35%OFF
テキストコース 20%OFF
◆ 再受講割引
◆ 他社の講座からの乗り換え割引

上記の本科生コースの他に、下記の単科生コースもあります
演習編+直前対策編 45000円
演習編 25000円
直前対策編 25000円

価格は税別です
2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

ユーキャン

ユーキャン

誰もが聞いたことがある資格講座の超大手、ユーキャンの通信講座です。

テキストをのぞいて見ると、さすがは超大手だけあって、説明が分かりやすくかみくだいてあり、誰もが理解ができるよう、かなり優しい解説をしているのが分かります。例えば、「みなし輸入」という言葉が出てくれば、「みなす」がどういう意味なのか、用語の解説までついています。

半年が標準の学習期間となっていて、通関士講座としては少し短めかと思いますが、給付制度を利用されて実際に受験をされた方の合格率は高いです。少し受験率が低いのと、データをコピペしてそのままにしちゃったの?という感じがちょっとあれですが。

また、ユーキャンの講座で、これはいいなと思った点は、受講開始から直近の試験までが、標準学習期間(6ヵ月)に満たないときは、その次の試験まで添削や質問など全ての指導サービスが受けられるところです。つまりは、半年未満の受講で落ちたら翌年も面倒みるよってことですね。

私はだいぶ遅れて勉強を始めて、講座代金が無駄になってもあれなんで、その年の受講は見送って独学にかじを切りましたが、ユーキャンなら遅めに勉強を始めた方でも安心して受講できますね!

ユーキャンの通関士試験の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
ユーキャン 通関士国家試験合格指導講座 詳細情報より抜粋
講座名 通関士 合格指導講座
受講料 69,000円
教材 セレクト過去問題集1 ~一問一答編~
セレクト過去問題集2 ~計算・申告書編~
ガイドブック
最新本試験問題・解答解説
添削関係書類
申告書問題対策講義DVD2巻
DVD用テキスト
DVD用資料
学習期間 標準学習期間6ヵ月
添削指導 7回(修了試験1回を含む)
教育訓練給付制度 対象です

模擬試験を受けたいのであれば、LECの全日本通関士公開模擬試験(自宅受験・会場受験)、マウンハーフジャパンの通関士全国公開模擬試験(自宅受験)、関税協会の全国通関士模試・オンライン通関士模試、TACの公開模試を申し込むのも良いかと思います。

クレアールLEC東京リーガルマインドマウンハーフジャパン関税協会TAC

 

価格は税込みです
2025年7月調べ
上記内容は変更されていることがあります

LEC

LEC東京リーガルマインド

LECの通関士試験の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
LEC 東京リーガルマインド 通関士初学者コース通信(DVD・Web+音声DL) 詳細情報より抜粋
講座名 初学者コース
受講料 ◆ 初学者コース
通信Web 187,410円
通信DVD 224,890円
早期申込特典あり ※1
早期割引やクーポンあり※2
別途教材費や
オプション費用
オプション
通関実務対策の実践力PowerUp講座
計算編3回 12,300円(Web)、147,70円(DVD)
申告書編6回 24,450円(Web)、29,550円(DVD)
学習期間 6ヵ月~9ヵ月(計168時間)
講座数 全66回
通関実務対策講座:貨物分類編9回、計算編4回、申告書編7回
知識獲得講座26回、過去問攻略講座15回、改正点対策講座1回、直前総まとめ講座3回、公開模擬試験1回
模擬試験 全日本通関士公開模擬試験
講座申し込み時に自宅受験か、会場受験か選択
サポート オンライン上の、教えてメイト、教えてチューターより質問
教えてチューターは3日以内の回答を目指していますが、質問件数が多い場合は、1週間近くかかることがあります。
※1
早期申込特典
入学時期により、これらの一部または全部の特典講座があります
通関士入門講座3回
基礎力実務対策講座申告書編3回
基礎力実務対策講座計算編2回
※2
早期申込割引
10月1日~11月30日 6万円OFF
12月1日~1/31日 4万円OFF
2/1~3/31 2万円OFF
教育訓練給付制度 対象です
※ 初学者コースは申し込みの時点で2つあります。給付制度を利用する方とそうでない方の2コースあるので、給付制度を利用される方はご注意ください

※ 下記の必勝コースは、初学者コースでオプションだった、通関実務対策の実践力PowerUp講座9回が最初からついたコースです。
初学者コースと違い、こちらは教育訓練給付制度の対象ではありません

LEC東京リーガルマインド

講座名 必勝コース
受講料 ◆ 初学者コース
通信Web 207,780円
通信DVD 245,260円
早期申込特典あり ※1
早期割引やクーポンあり ※2
学習期間 6ヵ月~9ヵ月(計191.5時間)
講座数 全66回
通関実務対策講座:貨物分類編9回、計算編4回、申告書編7回
知識獲得講座26回、過去問攻略講座15回、改正点対策講座1回、直前総まとめ講座3回、公開模擬試験1回
+
全9回
通関実務対策の実践力PowerUp講座
計算編3回、申告書編6回
模擬試験 全日本通関士公開模擬試験
講座申し込み時に自宅受験か、会場受験か選択
サポート オンライン上の、教えてメイト、教えてチューターより質問
教えてチューターは3日以内の回答を目指していますが、質問件数が多い場合は、1週間近くかかることがあります
※1
早期申込特典
入学時期により、これらの一部または全部の特典講座があります
通関士入門講座3回
基礎力実務対策講座申告書編3回
基礎力実務対策講座計算編2回
※2
早期申込割引
10月1日~11月30日 6万円OFF
12月1日~1/31日 4万円OFF
2/1~3/31 2万円OFF

LEC東京リーガルマインド

講座名 難関科目(通関実務)攻略パック
受講料 ◆ 初学者コース
通信Web 75,370円
通信DVD 90,140円
学習期間 1ヵ月(63時間)
講座数 全23回
通関実務対策講座:貨物分類編9回
改正点対策講座1回、直前総まとめ講座3回、公開模擬試験1回
+
通関実務対策の実践力PowerUp講座
計算編3回、申告書編6回
模擬試験 全日本通関士公開模擬試験
講座申し込み時に自宅受験か、会場受験か選択
サポート オンライン上の、教えてメイト、教えてチューターより質問
教えてチューターは3日以内の回答を目指していますが、質問件数が多い場合は、1週間近くかかることがあります
特記事項 これまでに3回以上の受験経験があり、通関実務科目を絶対合格圏にしたい方向けの講座です

上記の3コースは講座がパックになっていますが、LECでは単体でも講座の販売をしています

価格は税込みです
2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります