約2か月の独学で合格しました! 学習方法や、テキスト、ノート作り、受けたかった通信講座などのご紹介をしています!

受験表を忘れたら? 数字あってるのに不正解?など、教えてあげたいこと色々

第59回通関士試験(令和7年)

令和7年10月5日(日)9時30分までのカウントダウンです

実際に経験したり、調べたりした、通関士試験に関する教えてあげたいことごとを書き連ねました。一つでも受験する方々のお役に立つ内容があれば、幸いです

試験の準備のこと

① 数字の解答の注意
マークシートの回答用紙への数字の記入にはルールがあります。数字があっていても、記入の仕方が誤っていると、不正解になります。

私は試験直前にどこかで知ったおかげで、初めて見た回答用紙にも本番で焦らずにすみました。

私のように独学で模擬試験も受けていない方にはあるあるかもしれませんが、通信講座でも記入方法を間違えて提出する方が多くいらっしゃるそうです。
試験官から説明が入るとは思いますが、数字の記入方法はよくよく確認をしてください。

古い記事ですが、こちらのリンク先でも同内容が紹介されていました。昔から間違える方が多いんですね。
ユーキャン|汗と涙のスタッフ日誌

②  計算機を買うなら、傾いてないほうがよいかも
試験官によってはダメ出しも

③ 蛍光ペンの使用は公式に解禁されていいます
第52回の試験からは受験案内で、蛍光ペンの使用が正式に許可されています。通関書類の作成問題で、資料にマーキングしたいという方も、安心して使用できますね

講座のこと

① 大学生の合格者には、学校から報奨金!?
講座とはちょっと違いますが、学校によっては試験合格で10万円の報奨金が出ることもあるようです。合格すれば講座にかかった費用が全額ペイできちゃうかもしれませんね

② 試験対策の通信講座は探すと色々出てきます
楽天で申し込みできる講座なんてのもあります

③ 翌年も面倒をみてくれる通信講座があります。
受講半年以内のユーキャン、クレアールの安心保障など

④ 通学講座の値段は講義の回数に必ずしも比例していません
例)約70,000円で14回の講座、約100,000円で26回の講座
講座の回数は少なめや多めのものもあります

⑤ 独学の受験生でも受けられる模擬試験があります
クレアールの公開模擬試験(自宅受験)、LECの全日本通関士公開模擬試験(自宅受験・会場受験)、マウンハーフジャパンの通関士全国公開模擬試験(自宅受験)、関税協会の全国通関士模試・オンライン通関士模試、TACの公開模試など

⑥ 講座にかかった費用の20%(最大10万円)が戻ってくる場合があります
教育訓練給付制度の対象講座の一括検索

勉強のこと

① テキストを買ったら、初めに正誤表をチェック
毎年のように編集している書籍には、間違いが多くあるものもあります
人気のテキストのご紹介

② やみくもに過去問をやるのは注意
私は無料でダウンロードした過去問ばかりやっていたせいで、誤った正答で覚えてしまったりしました。過去問は、法令に沿って新たに編集されたものがよいです。新年度の新しいものが出版される前なら、ひとまずは前年度に出版されたものを使用しておいて、後ほど最新の法改正を要チェックするのがよいと思います。
過去問集やテキストの紹介
→ 過去問のダウンロードリンクなど 準備中

③ 無料の過去問がダウンロードできる
通関士ポータル
私はこちらからダウンロードできる過去問に大変お世話になりました。ですが、先にも述べたように、過去問は法令の改正に対応している、最新の市販のものが一番のおすすめです。

④ 古くとも昨年くらいまでのテキストが良いです
申告書の作成問題は、いつのものでも良さそうですが、他の問題に関しては法改正のこともあるので、なるべく新しいものが良いと思います。また、法令の改正点だけに絞って受講できる安価な講座もあります。
クレアールの単科講座(法令改正講座)や、LECの単科講座(改正点対策講座)など

試験当日のこと

① 受験票を忘れたら
試験当日、受験表を忘れてきた方がけっこういました。試験会場へ入る前に並んでいる列があるなーと思って、何の列か近くのスタッフさんに尋ねたら、受験票を忘れてきた方達とのことでした。

皆さん何か記入をしていたようでしたので、きっと救済措置があったんだろうと思います。もう受験票を取りに戻れないって場所で忘れたことに気づいたら、とりあえず会場まで行けば救済措置があるかもしれません。

② 会場までの交通機関
受験者数が多めの会場だけかもしれませんが、最寄り駅からのバスが臨時で増発されていたります。
日曜の朝でも次から次にバスがきて、バス会社からの案内係の人まで派遣されていました。
朝の交通網が心配な人は、事前にバス会社に尋ねてみると安心できるかもしれません

③ お昼ご飯は先に買っておいたほうがいい
会場にもよると思いますが、お昼を売ってるお店が近くにないこともあります

④ 試験終わった後の交通機関
帰りのバスも増発されていました。
なんならバス停に行くまでの間に何台か待機していて、ピストン輸送をしているようでした

試験後のこと

① 試験の難易度が高かった場合、合格ラインの引き下げがあるかもしれません
これまでに、合格ラインの60%が引き下げられた科目があります。逆に、第51回の試験のように、とっても簡単な実務試験でも、合格ラインの引上げはどの科目でもなく、合格率は20%以上ありました。

② 通関士試験の当日から、各講座が続々と回答速報を発表していきますが、講座によって発表される解答が異なることもあります。
通関士試験では、あらかじめ合格点のボーダーが決められているため、自身で合否の判定ができます。1点で明暗が分かれる試験ですので、ボーダーのギリギリの点数の場合は大変に緊張感があります。私の場合は通関業法がギリギリだっただめ、各講座から発表される回答速報をドキドキしながら確認しました。解答速報を出している講座には以下のようなものがあり、中には解答の解説動画を視聴できるものもあります。
資格の学校 TAC
ユーキャンの解答速報
フォーサイトの解答速報
通関士ポータル(日本関税協会)
LEC
マウンハーフジャパン

③ 官報は通販で1部から買えます
合格者の受験番号と氏名は官報で発表されます。オンライン版でも見れますが、紙の官報を1部から購入することもできます。官報を通信販売している店舗には大量に在庫があるというわけはないようですので、欲しいときは早めが良さそうです。平成29年の通関士の合格発表があった官報は、弁理士の合格発表もありました。合格後、数日してから注文したのですが、残りわずかでした。
官報の通信販売
官報の販売所