約2か月の独学で合格しました! 学習方法や、テキスト、ノート作り、受けたかった通信講座などのご紹介をしています!

【通学講座】通関士試験の対策講座は、専門学校や大学でも一般向けがあります

第59回通関士試験(令和7年)

令和7年10月5日(日)9時30分までのカウントダウンです

通関士試験の対策には、通学タイプの講座も多く存在します。

よくよく探すと、大学と資格スクールが提携する講座だったり、個人塾のようなところだったり、さまざまな通学講座が存在します。

受講できる講義の回数が多い、お得感のある講座なんてのもありました。

給付金に関しては、対象となっている講座を一括で調べて、各講座の合格率を見ることもできます

大学生の方は、学校から報奨金が出ることも!

どうぞご参考にしてください。

講座の合計時間など、こちらで計算したものもありますので、気になる方は公式ページをご確認ください。

給付金と報奨金

給付金

通関士試験の対策講座には、【教育訓練給付制度】の対象となるものがあり、受講者によっては、入学金・受講料・教材費の最大20%が国から給付されます。

対象講座の調べ方など、こちらにまとめました!

下にご紹介している講座で、教育訓練給付制度の対象講座には、講座の詳細より抜粋した合格率を貼り付けてあります。

報奨金

大学によっては、資格などの取得へ報奨金が出る学校があり、通関士が対象となっている学校もあります。

例えば、通関士試験合格への報奨金として、岡山商科大学:100,000円、東北学院大学:50,000円、松山大学:30,000円、加悦大学:10,000円などがあります。

また、報奨金ではありませんが、福岡大学のように、他の資格取得者と合わせて表彰式をするなんていうのもあるようです。

2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

通関士試験の通学講座 あいうえお順

【通学講座】を希望の大学生の皆さんは、通われている大学に、就職支援や資格取得支援の一環で、通関士試験対策の講座があるかもしれません。

また、大学や専門学校で行われている試験対策講座の中には、自校の生徒だけでなく、一般の方にも広く開かれている講座もあります。

大阪商業大学

大阪商業大学 資格講座 通関士

講座名 通関士講座
受講料
  • 大商大生 64,000円
  • 一般 74,000円
学習期間 5/14~9/24(2019年の例)
講座数 全31回、約93時間
申し込み 4/15締め切り(2019年の例)
受講生の特典 大阪商業大学図書館「U-メディアセンター GATEWAY」の無料利用可(要:申込手続と証明写真/縦4cm×3cm)

2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

外語ビジネス専門学校

CBCキャリアカレッジ
1) 通関士基礎
2)通関士合格講座総合クラス

二つの講座はどちらも3人~15人の小人数講座

外語ビジネス専門学校の通関士試験の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
外語ビジネス専門学校 通関士合格講座 詳細情報より抜粋
講座名 通関士基礎
受講料 48,000円
学習期間 11/2~2/8 毎週土曜50分2コマ(2019年の例)
講座数 全10回、約16.6時間
受講生の特典 「通関士基礎」の受講者は、2020年春夏期開講予定の「通関士合格講座」の受講料が1割引
割引 友人紹介制度 CBCキャリカレッジまたは外語ビジネス専門学校の専門課程に通っている/卒業した方の紹介え、入学金11000円→5500円、受講料10%引き
講座名 通関士合格講座総合クラス
受講料
  • 92,000円(直前講習6回分を含む全ての講座)
  • 30,000円(直前講習6回分のみ)
入学金 10,000円
テキスト代 7,884円
学習期間 春夏期 6ヵ月
学習時間 66時間
受講生の特典 「通関士基礎」の受講者は、「通関士合格講座」の受講料が1割引
割引 友人紹介制度 CBCキャリカレッジまたは外語ビジネス専門学校の専門課程に通っている/卒業した方の紹介で入学金11000円→5500円、受講料10%引き
教育訓練給付制度 対象です
2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

資格の大原

資格の大原 名古屋校 通関士講座
大原の他校では通関士講座は開いてないようでした。

大原の通関士試験の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
大原簿記情報医療専門学校名古屋校 通関士完全合格コース 詳細情報より抜粋
講座名 通関士
受講料 148,000円
入学金 6000円
講座期間 4月より5ヵ月間
講座時間 84時間
模擬試験 あり2回
2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

スクールきづ

スクールきづ
専門学校や大学で教鞭を取りつつ教室を開いてらっしゃる個人の方のようです。ホームページからはバイタリティあふれるお人柄が伝わってきます。通関士に関するブログ記事だけでも数百件ありました。すごい

2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

TAC

資格の学校 TAC  通関士/貿易実務検定® 総合本科生、総合本科生S

TACの通関士試験の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
TAC/Wセミナー 通関士総合本科生 詳細情報より抜粋

TACの通関士試験の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
TAC/Wセミナー 通関士総合本科生S 詳細情報より抜粋
2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります
講座名 総合本科生S・総合本科生
教室講座、ビデオブース(個別DVD)講座
入会金 10,000円
受講料
  1. 初学者向け 総合本科生S
    11月~1月の入学
    260,000円
  2. 初学者向け 総合本科生
    2月~5月入学
    242,000円
学習期間
  1. 11月~1月スタート(総合本科生S )
  2. 2月~5月スタート(総合本科生)
講義数・単元数
  1. 全53回(総合本科生S)139時間
  2. 全50回(総合本科生)121時間

入門講義1回(総合本科生Sのみ)、通関業法・実務7回、関税法10回、関税定率法等8回、貨物分類対策3回、過去問演習講義2回(総合本科生Sのみ)、通関実務応用講義8回、法律改正点講義1回、基礎答練3回、直前答練9回

模擬試験 公開模試1回、直前模擬試験問題集
添削指導 基礎答練問題3回、直前答練問題3回、公開模試1回
割引 初学者向け 総合本科生S

  • 早割① 10/1~11/30
    260,000円→215,000円
  • 早割② 12/1~12/26
    260,000円→235,000円

その他の割引
再受講割引
再受講割引の早割など

質問したいとき インターネット上のフォローシステムi-supportにて「質問メール」を利用(質問回数に制限あり)
教育訓練給付制度 総合本科生S「11月開講」が対象です

上記の他に、これらのコースがあります
4月~6月入学 短期合格本科生
教室講座 169,000円
ビデオブース(個別DVD)講座 169,000円

2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

日本関税協会

日本関税協会 通関士養成講習会

関税協会の通関士試験の合格率

教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座
公益財団法人 日本関税協会 通関士養成講習会 詳細情報より抜粋
講座名 通関士養成講習会
受講料 165,240円
学習期間 4月開講 6ヵ月
ガイドブックや法令集は12月中頃より順次配送
講座数 通常講義22回、フォローアップ・演習4回、特別答練(通関実務)2回
講座時間 87時間
模擬試験 全国通関士模試(会場受験)
添削指導 6ヶ月の受講期間中に計7回の課題
サポート
  • 講義中以外は「質問専用フォーム」から質問、フォームからの質問回数は受講期間中20回まで
  • データベース化された、これまでの受講者の質問を閲覧できる
割引 早期申込割引
126,720円
教育訓練給付制度 対象です

2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります

吉田クラス

通関士講座 吉田クラス
通関士の講座を専門とする教室のようです

講座名 通関士試験合格対策講座
受講料 前期 88,000円
後期 88,000円
学習期間 ゆっくりコース 12月~9月
通常コース 1月~9月 4回/月
集中コース 1月~9月 5回/月
講座回数 全37回(全てのコース)
模擬試験 あり
サポート 欠席の場合はレジュメフォロー、振替が自由
割引 再受講の場合に割引

2019年11月調べ
上記内容は変更されていることがあります